今週の週報は・・・・
前回号システムトレードパート1に続きパート2です。今回も必読です!
◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定的判断の提供を目的としたものではありません。また当ブログに記載している情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者一切の責任を負いません。当ブログに掲載された情報や意見について内容の正確性、完全性を保証するものではなく、さらに、予告なしに内容を変更する場合がありますのでご了承下さい。お取引に関しては、「ご自身の判断」で行って頂けますようよろしくお願いいたします。 ◇商品先物取引は、総取引金額に比較して少額の取引証拠金をもって取引するため、価格の変動によって預託した証拠金以上の多額の損失となる危険性もあります。
おはようございます。明け方まで起きていましたのでこの時間帯になりました。すみません。入電は金以外は下落しています。

貴金属
NY金は上昇。米国失業率が1983年4月以来の高水準となった事も受けて景気先行きに対する懸念が再燃及ぶリスク回避の買いもあり1100ドルを突破し、史上最高値更新。チャートはバンドウォーク状態。国内は夜間終了時よりは上昇してのスタートとなりそう。一方白金は景気後退懸念もありダウン。チャートもロングは意地していますが瀬戸際。国内は昨夜の夜間の記事に書いてある通り。
オイル
大きく下落して終了です。もう同じ内容で景気後退=需要減の考えから一気に80ドル台から76台まで突入。終わりは77ドル台ですがチャートは悪化。かろうじて中期MAでサポートされた格好ですがここも割れると深押し可能性あり。
穀物
コーン・大豆ともにダウン。
シカゴコーンは以下のような状態。

チャートは一気に悪化しており前回の安値が最大の注目ポイントになりそう。国内は徐行運転中でしたが週明けはブレーキ踏む値段まで下げてきそうです。
大豆も大きく下落しておりコーンよりもっと悪い形。国内は順行しそうですのでそのままホールド&追撃ポイントを探る形になります。
それでは良い休日をお過ごしください。
セミナー・情報誌のお問い合わせは0120-433-667まで
◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定的判断の提供を目的としたものではありません。また当ブログに記載している情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者一切の責任を負いません。当ブログに掲載された情報や意見について内容の正確性、完全性を保証するものではなく、さらに、予告なしに内容を変更する場合がありますのでご了承下さい。お取引に関しては、「ご自身の判断」で行って頂けますようよろしくお願いいたします。 ◇商品先物取引は、総取引金額に比較して少額の取引証拠金をもって取引するため、価格の変動によって預託した証拠金以上の多額の損失となる危険性もあります。