週末チェック

上記はドル円相場ですが前回110円からの円高に走った時と似通っています。非常に要注意。また日足でも・・・・

日足ベースでドル円を見ますと三尊形成の可能性があります。①(左の山)3月5日99.66円3月19日93.56円②(真ん中の山)4月6日101.43円4月28日95.64円③(右の山)5月7日99.74円となっており直近の安値95.64円を割り込む状況。今週は円の高値としては93.56円が一番重要な価格。また日足一目均衡表でも雲の下限での攻防戦があると思われ雲の下に突き抜けて行くような状況になれば93.56円まで一気に走る可能性があります。週足ベースでは先週注目していた一目均衡表の雲から距離が出来た格好となりMACDも久し振りに転換する可能性が今週ありそうで、中長期から見ても重要な週となりそうです。
5月からCXテクニカルルームのメンバーが講師を務めるテクニカルセミナー(Prime School)が開催されます。
5月23日(土)開催 大阪セミナー 講師天内
5月27日(水)開催 大阪セミナー 講師安村
6月12日(金)開催 東京セミナー 講師天内
6月13日(土)開催 東京セミナー 講師安村
詳細及びお申し込みは下記バナークリックお願いします。
◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定的判断の提供を目的としたものではありません。また当ブログに記載している情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者一切の責任を負いません。当ブログに掲載された情報や意見について内容の正確性、完全性を保証するものではなく、さらに、予告なしに内容を変更する場合がありますのでご了承下さい。お取引に関しては、「ご自身の判断」で行って頂けますようよろしくお願いいたします。 ◇商品先物取引は、総取引金額に比較して少額の取引証拠金をもって取引するため、価格の変動によって預託した証拠金以上の多額の損失となる危険性もあります。
文字色
休日チェックです。
先週の休日にもオイルは取りあげていていたのですが(5/2の記事)先週やはり動きが出た。本日は月足で見てみますと現在上記のような状況。昨年夏の高値からの暴落を経て3月・4月と雲の中に突入するも上髭だけで終わっていましたが今月は3月高値も更新して上昇中。安値を切り上げてきている姿は好感できます。今月中に雲の上空に飛び出すには64.44ドル以上が必要。抜けたら38.2%戻しの76.77ドルも計算上は出てきます。
景気が・・・どうのこうのと言ってる間に上昇しています。先週も書いていますがこの銘柄が動けば・・・という面はありますので要注目です。
お知らせ!!
セミナーを開催致します!まず5月は大阪にて2回開催。6月からは東京でも開催致します。セミナー参加希望の方は下記バナーからお申し込みください。
5月23日(土曜日)天内
プライムスクールLesson1
「トレンド・バーでトレンドの転換&強弱を探る!」
5月27日(水曜日)安村
プライムスクールLesson2
「自分に合ったトレードポイントの見つけ方」
お申し込みはこちら
↓
◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定的判断の提供を目的としたものではありません。また当ブログに記載している情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者一切の責任を負いません。当ブログに掲載された情報や意見について内容の正確性、完全性を保証するものではなく、さらに、予告なしに内容を変更する場合がありますのでご了承下さい。お取引に関しては、「ご自身の判断」で行って頂けますようよろしくお願いいたします。 ◇商品先物取引は、総取引金額に比較して少額の取引証拠金をもって取引するため、価格の変動によって預託した証拠金以上の多額の損失となる危険性もあります。
週末チェックですが・・・
シカゴ大豆です。もう一目瞭然ですが来週は雲との戦いになります。昨年夏の高値からの下落そして現在の戻り基調の中で最大のポイント週になるのではないかと思って注目しています。今後大豆のような局面を迎えるもしくは迎えている銘柄は他にもありますのでご自身の目でも休日チェックしておいてください。
お知らせ!
来週から情報誌の配信を行います。名前は「Prime Strategy」です。詳細は下記バナーをクリック!
◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定的判断の提供を目的としたものではありません。また当ブログに記載している情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者一切の責任を負いません。当ブログに掲載された情報や意見について内容の正確性、完全性を保証するものではなく、さらに、予告なしに内容を変更する場合がありますのでご了承下さい。お取引に関しては、「ご自身の判断」で行って頂けますようよろしくお願いいたします。 ◇商品先物取引は、総取引金額に比較して少額の取引証拠金をもって取引するため、価格の変動によって預託した証拠金以上の多額の損失となる危険性もあります。
GWも三日目です。休日チェックは白金です。
昨日掲載した円相場と似てると言えば似てますが上空の雲が今後の行方の一つのポイントになりそうです。先週終了して久し振りに白金週足は転換線ラインを割り込んでいます。前回割り込んだ今年1月の場合は翌週に即回復しその後の上昇の節目のポイントとなりました。
その上でも今週(木・金しかない変則)もしくは来週に即回復できるかがポイントになります。また先週の突っ込み場面の3365円は2276円~4032円の上昇幅に対しての38.2%ダウンレベル3361円とほぼ同じ値段であったことも注目で調整局面であれば38.2%ダウンで止まり即回復ですが、早急に転換線を回復できずにいますと、再度38.2%ダウンレベルを狙いに行く可能性が高まるのではと考えております。
今週もしくは来週は要注目週です。
GW二日目は週末チェックその2
上記はドル円チャートですが現在上記のような形状。先週は円高の流れを食い止める動きとなりました。さて今週ですが現在の円相場は一目均衡表の雲の部分で跳ね返されており2007年8月に雲の中に突入して以来、雲の上空に抜け出すことができずにいます。ここ最近では雲の中に突入すらできない。今週はその雲の中に突入できるかどうか挑戦権を得ていますので、雲の下限101.14円と雲抜けになる102.81円が円安水準としては注意しておきたい。昨日のオイル同様に影響大ですので今週は要注意。
◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定的判断の提供を目的としたものではありません。また当ブログに記載している情報によって生じたいかなる損害についても当社および本情報提供者一切の責任を負いません。当ブログに掲載された情報や意見について内容の正確性、完全性を保証するものではなく、さらに、予告なしに内容を変更する場合がありますのでご了承下さい。お取引に関しては、「ご自身の判断」で行って頂けますようよろしくお願いいたします。 ◇商品先物取引は、総取引金額に比較して少額の取引証拠金をもって取引するため、価格の変動によって預託した証拠金以上の多額の損失となる危険性もあります。